My Wonder あなたの保育をサポートする

保育のヒント

行事の由来

七五三

七五三

成り立ち
日本では古くから、3歳で髪を伸ばし始める「髪置き」、5歳で男の子が袴をつける「袴着」、7歳で女の子が帯をつける「帯解き」と、七五三のもととなるお祝いがお正月や誕生日に行われていました。11月15日に定着したのは、江戸時代といわれています。

地域によって異なりますが、男の子は3歳と5歳、女の子は3歳と7歳に神社に参拝し、成長と福運を祈願します。千歳飴は江戸時代に飴やさんが考案し、寺社の門前で売ったのが始まりとされています。

イラスト/後藤みき
参考文献/行事ことばかけハンドブック(小社刊)

 

この記事が詳しく
掲載されているのは

PriPri プリプリ 2016年11月号

PriPri プリプリ 2016年11月号

3-4ページに掲載

詳細はこちら

関連キーワード

みんなが読んでいる記事

アイデアを探す

キーワードで探す

保育が広がる
アイデアマガジン

最新号

PriPri プリプリ 2024年5月号

PriPri プリプリ 2024年5月号

定価1,111円(税込)