My Wonder あなたの保育をサポートする

INFORMATION

ワンダーぽっけ4月号 えほん、読んで!(月刊絵本の読み方のヒント)

ワンダーぽっけ4月号 えほん、読んで!(月刊絵本の読み方のヒント)

 
 かわいい かくれんぼ
 p.2~3

     

※紙版では歌詞が見られます。

<読み方のヒント>
お母さんの羽をパタパタ動かし、歌いながら誌面を見せましょう。「この羽は何だろう?」と期待をもって注目しながら見てくれますよ♪

<展開例>
カラーポリ袋で羽を作り、大人の腕につけて実際にかくれんぼを楽しんでみましょう。二次元コードからストリーミングでこの歌を流すと盛り上がりますよ!

 


 みいつけた
 p.4~5

 

<読み方のヒント>
「白と黒のかわいいこの子は誰?」「丸くて大きなお鼻、誰?」「長いお耳は誰?」など誌面を見ながらクイズ形式で楽しみましょう!

<展開例>
実際に食べ物の図鑑や写真を用意して、「好きなご飯は何だろう?」とそれぞれの動物が好きな食べ物をみんなで考えてみるとおもしろいですね!

 


 いちごを つみに
 p.6~15

    

<読み方のヒント>
「♪いちごをつみにいきましょう~」というフレーズがかわいいお話です。ぜひ最後のページの楽譜を確認して、リズミカルに読み進めてみてください♪

<展開例>
いちごに見立てた玉入れの赤い玉などをお部屋のあちこちに隠して……お散歩ポシェットや牛乳パックなどに集めると楽しいですね!

 

 
 かっこいいな! しんかんせん
 p.16~17

<読み方のヒント>
「長いね」「お顔の形がかっこいいね」「いろんな色があるね」「窓がたくさんあるね」など色や形、数を伝えながら見てみましょう!

<展開例>
「このほかに知っている新幹線はあるかな?」と問いかけ、いろいろな種類の新幹線の写真を見てみましょう! きっと楽しみが広がりますよ♪

 


 きれいに さいたね
 p.18~19

<読み方のヒント>
実際にお庭のチューリップを見たり、虫探しをしたりして春の自然にたっぷり触れてからシール遊びをしてみましょう。イメージが膨らみやすいですよ!

<展開例>
「チューリップ」や「ちょうちょ」など春の歌をうたいながら、シールを貼った誌面をみんなで鑑賞するのも楽しいですね!

 


 にこにこ おはよう!
 p.20~25

<読み方のヒント>
毎日の園生活に期待をもって楽しく登園できるよう、明るい雰囲気で読み進めましょう! もんちゃんの気持ちになってお話を楽しめるといいですね!

<展開例>
読んだあとで、名前を呼んでお返事をしてもらいましょう! 「もんちゃんとみんな、どっちが元気かな?」などと声をかけると、はりきってお返事してくれることでしょう。

「かわいい かくれんぼ」を題材に羽の中に隠れたり、出てきたりしながら保育者や友だちとのふれあいを楽しむ。
「いちごを つみに」を呼んだあと、棚の上や部屋の隅、手作りのトンネルの中などに隠れた「いちご」を探しながら十分に目や体を動かす。

ぽかぽか暖かく、きれいな草花が咲き始める気持ちのいい春ですね♪ 親子で散歩を楽しみながら、ぜひ絵本に出てくるお花や虫を探してみてくださいね!

指導・執筆/椛沢香澄(児童発達支援事業所 toi toi toi 児童発達支援管理責任者)

お知らせカテゴリー
関連キーワード