トイレの環境をチェンジ!②
![]() |
|
---|---|
子どもたちが園でのびのび過ごすためには、一人ひとりのニーズに合った環境設定が大切です。今回は、苦手な子が多いトイレの環境に注目します。 | |
苦痛な刺激を減らす 感覚が過敏で、流水音や匂いなどが苦手な子どもには、刺激を軽減する手だてで、不快感を和らげましょう。 |
|
流水音や騒がしさが怖い子に | |
遮音用イヤーマフ 聴覚が過敏な子に、トイレの流水音は強い刺激。換気扇の音や友だちの話し声などのザワザワした雑音が苦痛となることもあります。イヤーマフを使い、苦手な音を遮断して刺激を軽減しましょう。使い方がわかるイラストと共に個室の扉に用意するとよいです。 |
|
肌触りのこだわりに合わせて | |
素材を選べるスリッパ スリッパがペタッと足の裏に触れる感触に違和感をもつ子も。肌触りの違うものを用意して、選べるようにするとよいでしょう。子どもが好きなイラストを貼って認識しやすく。 |
|
![]() |
|
教えてくれた人/チャイルドフッド·ラボ代表理事 藤原里美 支援ツールイラスト/cocoron©金子ひろの |