2025ワンダーサマースクール
講師紹介
T O P福岡会場大阪会場神奈川会場仙台会場東京会場講師紹介 | |
---|---|
![]() |
|
実 技 | |
![]() |
佐藤弘道&谷口國博 ひろみち&たにぞうのミラクル運動会! 実際に体を動かしながら、すぐに覚えられるダンスと体操が中心のバラエティーに富んだ講習です。ミラクルパワーがあふれる「奇跡」の時間をみんなで楽しみましょう! |
![]() |
ケロポンズ (ミュージック・ユニット) ケロポンズのほいくのたね 新作パネルシアター『フロッグ兄弟のマジックSHOW!!』の実演をはじめ、あそびうた、絵本読み聞かせなど 明日の保育が楽しくなる内容盛りだくさんの講座です。もちろん、エビカニクスもみんなで踊りましょう! |
![]() |
鈴木翼・福田翔 (あそび歌作家) 鈴木翼と福田翔 あじゃ・ぶしゃ・ばぁ! 今回もあそび歌、新作絵本など子どもたちにすぐに届けたくなるものが盛りだくさんです!あそびうたはコミュニケーションが大切です♪子どもの姿を大切に見てあげながら、まずは大人も一緒に楽しんでみましょう!! |
![]() |
ロケットくれよん・gaagaaS (あそび歌作家) 「きみ・ぼく・みんなのうた」 1年通して楽しめる、季節や行事にピッタリのあそび歌・ダンス・体操を補足やポイントを踏まえてお届けします。 また、ガーガーズのダンス曲「フルーツポンチ!」が絵本になりました。ぜひ一緒に楽しみましょう! |
![]() |
鈴木翼・gaagaaS (あそび歌作家) 鈴木翼&gaagaaSのあそび うたパーティー! すぐに子どもたちと遊びたくなる手遊び、歌、ダンス、そして、それぞれの新作絵本など盛りだくさんでお届けします。大人も一緒に身体を動かして遊びましょう!子どもたちと笑い合える時間が増えるきっかけになりますように。 |
![]() |
プッピーズ (親子向け音楽ユニット) わくわく♪ リズムdeすくすくコンサート 保育現場で活用できる大人気の講演。あそびうたや創造的なパフォーマンスを通じ、保育技術の向上につながる実践的な内容を提供。楽しみながら学べる参加型の講座です。 |
![]() |
カツリキ (保育者うたあそびユニット) カツリキの毎日の保育が楽しくなる歌遊び・ダンス・絵本は必見! カツリキの歌遊びの子ども受けは幼稚園で実証済み!PriPriで連載してきた歌遊びやダンス、絵本を厳選してお届けします!いっしょに歌って踊って楽しみましょう♪ |
![]() |
イシグロフミカ (イラストレーター) テンプレートで簡単! 手作りカードづくり Instagram で大人気の手作りカード作りを、テンプレートを使いながら実際に作れる実技講習です。かわいくするコツや、時短のノウハウをご紹介します。 お手持ちのカラーペンや色鉛筆などをご持参のうえ、ご参加ください。 |
基調講演 | |
![]() |
東田直樹・東田美紀(母) (重度自閉症の作家) 自閉症の僕が毎日幼稚園に通えた理由 文字盤ポインティングという独自のコミュニケーション方法を用いた、当事者の生の声を聞いてください。保育者からの質問にもその場で回答します。母からは、子育ての秘訣、幼稚園時のビデオを紹介します。 |
![]() |
藤原里美 (チャイルドフッド·ラボ代表理事) 子どもは変えずに保育を変える 発達支援1年生! 発達に偏りのある子どもたちが自分らしく輝ける保育を目指しませんか?「感覚おもちゃ」や環境アイデアなど、明日実践したい情報が満載。発達支援の入門講座です。 |
![]() |
太田俊己 (放送大学客員教授) 今からはじめる!インクルーシブ保育 どの園にも多様な、配慮を必要とする子がいます。保育に行き詰まりを感じていませんか?どの子も活躍し、育ち合うインクルーシブ保育を初歩から考えます。 |
![]() |
田澤里喜 (玉川大学 教育学部 教育学科 教授、学校法人 田澤学園 東一の江こども園 園長) 子どもの育つ力をひきだす 保育環境の実践アイデア 子ども主体の保育のカギとなる環境構成の工夫を、園での実例をもとにみんなで考える講座です。 保育者も子どももたちも自ら学びあう教育・保育のきっかけに! |
![]() |
亀ヶ谷元譲 (宮前おひさまこども園 副園長 玉川大学 他 非常勤講師) 子どもの育つ力をひきだす 保育環境 子どもたちがワクワクした気持ちで園生活を過ごし、あそびの中で育っていくにはどのようなことが大切でしょうか? 子どもの育つ力がひきだされる保育環境について、たくさんの写真や実践例を見ながら一緒に考えていきましょう。 |
![]() |
もぎあきこ (おはなし作家、保育士、元地方局アナウンサー)特別ゲスト/森あさ子 皆で楽しむ手遊び歌絵本♪ 正しい発声で伝わる保育を! どう読んで手遊びをしたら盛り上がる⁉大人気の手遊び歌絵本を一緒に楽しみましょう♪保育に役立つ”正しい発声”のコツや創作秘話などもお伝えします。 |