My Wonder あなたの保育をサポートする

INFORMATION

ワンダーブック4月号 えほん、読んで!(月刊絵本の読み方のヒント)

ワンダーブック4月号 えほん、読んで!(月刊絵本の読み方のヒント)

 
 むしむしでんしゃで
 はるの のはらに 
しゅっぱーつ!
 p.2~9

<読み方のヒント>
むしむしでんしゃに乗っているように、リズムを感じながら読むといいですね。
子どもたちがじっくり見られるように、それぞれの駅でたっぷり停まって読み進めていきましょう。

<展開例>
園庭に出て、お花が咲いている場所を探しに行きましょう。
園庭の虫マップやお花マップを子どもたちと作るとおもしろいですね。

 


 いちご みーつけた!
 p.10~13

<読み方のヒント>
いちごの成長過程に目を向けながら、楽しく次のページをめくってみてください。
子どもたちの歓声が聞こえてきそうですよね。

<展開例>
丸く切った画用紙を用意して、クレヨンや廃材などを使って自分たちでデコレーションするのも楽しそうですね。
いろいろな素材から選べるように環境を整えましょう。

 


 みんなで ケーキパーティー
 p.14~15

<読み方のヒント>
ケーキを待っている動物たちはどんな気持ちかな? と想像しながら読むと楽しそうですね。
ケーキをもらったあとの気持ちも想像してみましょう。

<展開例>
シールを貼ってやりとりを楽しんだあとは、食育ページの展開例で作ったケーキで お店屋さんごっこができたらおもしろいですね。

 


 あたらしい ともだち
 p.16~21

<読み方のヒント>
ももの問いかけをみんなで考えてみましょう。
問いかけのあとは絵本の展開で答えが出てきますが、ほかにもたくさんの方法があることを伝えてください。

<展開例>
みんなが考えた方法で、どうなっていくのかを実際に想像したり、 クラスで起きた困ったことなどに保育者が置き換えて話したりしてもよいですね。

 


 ぶうさんの おにぎりやさん
 p.22~31

<読み方のヒント>
♪にぎにぎ にぎにぎ♪のところで手遊びのようなアクションをつけると、リズムよく読み聞かせができて楽しいですね。

<展開例>
画用紙などでおにぎりを作って遊んでみましょう。
そのときに保育者が♪にぎにぎ にぎにぎ♪と節をつけて歌いながら作ると楽しさが続きそうですね。

ケーキやおにぎり作りを通して製作する楽しさを知り、それを使って友達とのやりとりを学べるお店屋さんごっこ遊びへと展開していく。

絵本を通しておいしいケーキやおにぎりに出会い、自分たちでも作ってみました。
その後、クラスでお店屋さんごっこ遊びが広がっています。引き続き友だちとのやりとりを大切にしていきたいと思います。

指導・執筆/土井敬喜(南大野幼稚園 副園長)

お知らせカテゴリー
関連キーワード