安心して参加できる! 遠足お楽しみ術②
![]()  | 
|
|---|---|
| 初めての場所へバスなどで出かける遠足。いつもの園生活と異なる行事は見通しを立てるのが難しく、苦手に感じる子も。発達に課題のある子も安心して楽しめるよう、一人ひとりに合わせた支援のアイデアをご紹介します。 | |
| バス&目的地ではコミットしやすい活動を 遠足でも、日頃親しんでいるあそびを取り入れて活動をスムーズに。  | 
|
| 場所が変わるだけ!たんていごっこ 普段の保育で楽しんでいるあそびを目的地でも行うと、活動に入りやすいでしょう。自然豊かな場所へ行く場合、自然物を探す"たんていごっこ"もおすすめ。実物が苦手な子には配慮を。  | 
|
![]()  | 
|
![]()  | 
|
| 手元で楽しめるクイズボード ?マークの下が何のイラストかを当てる"クイズボード"。バスの移動中など、落ち着いた状態で長い時間を過ごさなければならないとき、子どもが保育者と一緒に、手元で集中して楽しめるツールが役だちます。  | 
|
![]()  | 
|
| ————————————————————– 教えてくれた人/岡山大学大学院 教育学研究科教授 佐藤 曉 支援ツール制作/マーブルプランニング 支援ツールイラスト/みさきゆい イラスト/山内和朗 撮影/中島里小梨(世界文化ホールディングス) 取材・文/柴 茜  | 
|
この記事が詳しく掲載されているのは  | 
![]()  | 
|
|---|---|
| PriPriパレット 秋号 32・33ページに掲載  | 





