指先の発達を促す こま回し
![]() |
|
---|---|
お正月前後の保育では、伝承あそびを取り入れることが増えてきます。昔から伝わる楽しいあそびの中には指先の細かい動きや体の器用な使い方を育てる動きがたくさんあります。 | |
指でつまんでくるっとひねって くるくるこま回し 親指、人さし指、中指の3本でこまの軸をつまんでくるっとひねって回転をかけます。指先をひねる速さやパッと手を離すタイミングを加減。誰のこまが長く回るか競争しても楽しいです。 |
|
![]() |
|
立つ姿勢を安定させる たっちで回そう 歩行や立つのが不安定な低年齢児には、あえて「立ってしよう」と促しましょう。こまの動きに合わせて前屈みになったり、腕で体を支えたり、横に動いたりといろいろな動きをひき出せます。 |
|
![]() |
|
教えてくれた人/作業療法士 笹田 哲 撮影/中島里小梨(世界文化ホールディングス) モデル/佃玲奈 取材・文/江頭恵子 |