みんなで楽しむ!
音楽あそび②
![]() |
|
---|---|
身近なものや体を使って楽しむ音あそび。音やリズムを体で感じて、表現するおもしろさを味わいましょう。聴覚過敏の子や、音に合わせて体を動かすのが苦手な子も、無理なく参加できるサポート方法も紹介します。 | |
「2〜3歳」 音に合わせて体を 動かす楽しさを味わう リズムでパレード リズムに合わせてみんなで行進。2~3歳児にもすぐにできて、音あそびの導入にぴったりです。音の高低やリズムの速さに合わせて、いろいろな動きを取り入れて楽しみましょう。 |
|
あそび方 みんなで円を作り、音楽に合わせて行進。CDなどを流してもよいですが、リズムや音の高低で動きを変化させる場合は、保育者がピアノなど楽器を演奏しながら行うとよいでしょう。 曲の途中でいろいろな動きを取り入れます。遅いリズムでぞうの動き、速いリズムでうさぎの動きなど、動物のまねをしても。子どもたちと動きを考えてもいいですね。 |
|
![]() |
|
あそびと支援のポイント | |
音楽なしで動きごとに練習 音に合わせて動くことが苦手な子は、まずは動きごとに練習をしましょう。 |
|
苦手な音は大きさなどを調節する 大きな音だけでなく、低音や高音が苦手な子もいます。音量を下げる、ソフトに演奏するなどで調節をしましょう。 |
|
教えてくれた人/専門作業療法士 鴨下賢一、保育士 入江温子 撮影/中島里小梨(世界文化ホールディングス) モデル/岡部光花俐 畠山桃吏 取材・文/こんぺいとぷらねっと |