My Wonder あなたの保育をサポートする

支援のアイデア

製作活動のつまずきの背景②

手先の不器用さなどの理由から、発達に課題のある子が苦手意識をもちがちな製作。失敗が続くと、活動自体がいやになってしまうことも。手だてとあそびを取り入れた「やってみたい!」と意欲がわくアイデアを紹介します。
「苦手」とひとくちに言っても、その背景には多様な発達障害の特性があります。どの部分が苦手か、なぜ苦手かを知り、支援に生かしましょう。
視覚認知の弱さ
●食べものや植物を観察して描くなど、目で見て形を捉えるのが苦手
●折り紙を半分に折ると、三角や四角になるなど形の変化を理解できない
目の前にないものをイメージできない
●遠足や運動会など、過去のできごとを思い出して描けない
●想像や判断が苦手で「好きな場所に」「自由に」などが難しい
手先の不器用さ
●手指を思い通りに動かせず、材料や道具をうまく扱えない
●一方の手で紙を持って動かし、もう一方の手ではさみを使うなど、両手を協調させて使えない
●力を調節できない
コミュニケーションがとれない
●場所をゆずりあったり、道具を順番に使ったりすることが難しい
●「わからない」「手伝って」と言えない
感触が苦手、感覚が過敏
●のりのベタベタなど特定の手ざわり、ねんどの油臭などの匂い、音への苦手がある
集中できない
●筋力が弱く座る姿勢を保てない
●気が散りやすく話に注意を向けられない
言語理解が苦手
●耳で聞いて理解するのが難しい
●聞いた説明を記憶しておくのが難しい
教えてくれた人/札幌医科大学保健医療学部准教授 作業療法士 中島そのみ
イラスト/macco
取材・文/こんぺいとぷらねっと
お知らせカテゴリー

この記事が詳しく
掲載されているのは

PriPriパレット 2022-2023年12・1月号

PriPriパレット 2022-2023年12・1月号

8・9ページに掲載

詳細はこちら

関連キーワード