頼れる支援グッズ①
![]() |
|
---|---|
食具や鉛筆がじょうずに握れない子も、その子の手指の発達に合うものを使えば、きっと助けになるはず。進級や就学により環境が変わっても、自信を持って園や学校生活を楽しめるグッズを用意してみませんか? | |
言語聴覚士×作業療法士×臨床心理士がセレクト! 発達を支えるグッズ&おもちゃ その子の特性に合わせたグッズやおもちゃに出会えれば、知らず知らずに「できる」が増え、自信もついていきます。 子どもを支え、生活が楽しく、豊かになるグッズをご紹介。 |
|
生活動作をサポート 苦手な動作があると、食事などの日常生活そのものに抵抗感を感じることも。動きをサポートするグッズで、自信をアップ! |
|
![]() |
|
お口がみえるピッタンコップ 鼻に当たる部分がカットされているため、頭を後ろに傾けなくても飲むことができます。コップの傾きに合わせ首を後ろに反らせることが難しい子やコップ飲みの導入として。 岡部洋食器製作所/715円 0256-63-9101 |
|
![]() |
|
座位保持ユニット 体幹の弱さから体がずり落ちてしまい姿勢保持が難しい子や、座っていられず立ち歩いてしまう子に。椅子に取り付けたクッションを太ももに挟むことで、安定した座位をキープ。 トッケン/13,200円 045-717-8022 |
|
からだを育てる 生活に必要なさまざまな動作の土台となる粗大運動、微細運動。おもちゃで楽しくあそぶことで体幹や手指の育ちを促します。 |
|
![]() |
|
エクササイズクリップ クリップあそびは、自然に親指、人差し指、中指を分離して手指を動かすため、握りの発達を促します。鉛筆や食具の握りが未熟な子におすすめ。あそびの幅が広がるアクティビティカード付き。 マスセット/5,390円 03-3858-8111 |
|
教えてくれた人/ 言語聴覚士 田中春野 東京家政大学 作業療法士・特別支援教育士 東恩納拓也 臨床心理士・公認心理師 村中直人 イラスト/Okuta 取材·文/丸山亜紀 |