令和6年度ガイドライン改訂
児童発達支援 個別支援計画サポートブック
令和6年7月に改訂した「児童発達支援ガイドライン」に対応!
ガイドラインが改訂し、事業所等では、こどものニーズに合わせた支援の質の向上が求められ、個別支援計画においては「5領域」とのつながりを明確化することが必要となりました。本書では、改訂した「児童発達支援ガイドライン」を紐解き、個別支援計画作成の流れやポイントをわかりやすく解説。また「5領域」に対応した個別支援計画案を特性別に14ケース紹介します。本書オリジナルフォーマットは活動プログラム記入欄つきなので、具体的な支援内容の参考にも。オリジナルフォーマットはダウンロードデータつき!
発売日:2025/03/07
定価:2,420円(本体2,200円+税10%)
ISBN:978-4-418-25704-1
A4判 104ページ
※書店によってはお取り扱いが無い場合がございます。あらかじめご了承ください。
※電子版の印刷はできません。あらかじめご了承ください。
ダウンロードデータ
パスワードは、104ページ(巻末ページ)右上のダウンロードデータ用の表を利用して入力してください。
「あ3」「い3」「う2」「え1」の半角英数字を順番に入れてください。
※スペースは入れずに入力してください。
※パスワードは予告なしに変更する場合があります。
※ダウンロードデータは圧縮データです。データを解凍してからご使用ください。
※『児童発達支援 個別支援計画サポートブック』をご購入いただいた方のみ、ご利用いただけます。第三者へ、データやパスワードを譲渡・販売・賃貸・配布することは禁止します。
ダウンロードができない場合は、以下の点をご確認のうえ、ご利用ください。
【1】最新ブラウザにてご覧ください
推奨ブラウザはGoogle Chrome(最新版)です。Internet Explorerなど旧世代のブラウザをご使用の場合は、Google Chrome(最新版)にてお試しください。
【2】パスワードは「半角英数字」で入力してください
文字入力の設定が「かな入力」になっている、「caps lock」されている場合などは、エラーになりますので入力形式をご確認ください。
【3】システム管理者にお問い合わせください
セキュリティソフトやファイアウォールなどの設定で、データのダウンロードに制限がかかっている可能性がございます。お客様の組織のシステム管理者にお問い合わせください。
誌面紹介

令和6年7月「児童発達支援ガイドライン」改訂の
ポイントがわかる!

5領域に対応した「個別支援計画」作成の
ポイントがわかる!

活動プログラム記入欄つきオリジナルフォーマット!
個別支援計画案
【監修者プロフィール】
保育総合研究会
1999年設立。保育園・こども園などの保育施設の関係者をはじめ、児童発達支援・放課後
等デイサービス関係者、大学関係者などが会員となり、子どもの育ちや環境について研究している。2024年、同研究会内にインクルーシブ委員会を設立。障害児支援や制度についても深く研究、情報を共有している。
【目次】
「児童発達支援ガイドライン」の役割と改訂の意義
Chapter1 個別支援計画作成の流れと評価
Chapter2 個別支援計画の記載にあたって
Chapter3 5領域対応 個別支援計画案14 ケース
〔コラム〕 ・支援プログラム作成と公表
・支援時間による報酬算定の見直し
・「保育所等訪問支援ガイドライン」が新たに策定
・児童発達支援と園は連携を
・児童発達支援から放課後等デイサービスへの連携
・重症心身障害児・医療的ケア児をどう支えるか