My Wonder あなたの保育をサポートする

支援のアイデア

食事動作が苦手な子への対応②

【第2段階】食具の操作
手や指先を操作する
食具を正しく持って、こぼさないように手や指を動かします。食具は使いやすいものを用意しましょう。
食具の手指操作を養う
食具を使って食べ物や飲み物を口へ運ぶためには、手指の力や、手首の回転や固定、腕の保持力が必要です。「すくう」動きのあるあそびで食具操作の力を養いましょう。
\食具をうまく操作できないのはなぜ?/
⚫︎指の操作機能が未熟
⚫︎指の力や腕の保持力が弱い
⚫︎手首の回転や固定が苦手
手首ですくう 力をつける
お碗に入れたペットボトルのふたを、スプーンですくいます。後ろから手前に手首を返しながら、すくいましょう。まずはその子の握りやすい持ち方で。
ねらい⚫︎指の巧緻性を養う
⚫︎手首の返し方の習得
⚫︎腕の保持力をつける
指の力と腕の保持力アップ
指の力や手首の関節の動き、腕の保持力が未熟なため、マグカップをじょうずに持てない場合が。正しく持つ練習から始め、持つ力を養います。
ねらい⚫︎腕の保持力をつける
⚫︎指先の力をつける
⚫︎手首を起こす力を養う
あそびで動作アップ!
宝石をいっぱい集めよう!
マグカップを持ち、洗面器に入れたアクリル製の宝石などの玩具をすくいます。反対の手に紙コップを持って、すくった宝石をこぼさないように移します。指の力や腕の保持力とともに、力の加減も身につきます。
教えてくれた人/
作業療法士 笹田 哲
イラスト/たにざきまほ 
撮影/五十嵐 公
磯﨑威志(Focus & Graph Studio)
中島里小梨(世界文化ホールディングス)
取材・文/大口理恵子(P.4〜21)
お知らせカテゴリー

この記事が詳しく
掲載されているのは

PriPriパレット 2025年10・11月号

PriPriパレット 2025年10・11月号

4,14,16,18,20ページに掲載

詳細はこちら