My Wonder あなたの保育をサポートする

PriPriパレット 2024年4・5月号

バックナンバー

PriPriパレット 2024年4・5月号

発売日:2024/02/28

この4月より合理的配慮の提供が義務化されるにあたり、一人ひとりが過ごしやすいクラスづくりが求められています。特集では、実際に園や療育施設、特別支援学校での環境づくりの実例や、感覚おもちゃなどのアイデアをご紹介します。保存版としてとっておきたい、「福祉サービスの基礎知識」もラインナップ。卒園後の進路に関する見通しや連携するための専門機関などがすぐにわかります。4月に合わせて、新しく出会う保護者との関係づくりの読み物や新連載ももりだくさん!

※書店によってはお取り扱いが無い場合がございます。あらかじめご了承ください。
※電子版は紙の書誌と内容が異なる場合や掲載されないページがある場合がございます。また、印刷はできません。あらかじめご了承ください。

誌面紹介

get_field('issue1title')

園 療育 特別支援学校 現場の実践見せて!
環境づくり&感覚おもちゃアイデア58

get_field('issue1title')

藤原里美の発達支援1年生
子どもは1ミリも変えない

get_field('issue1title')

ことばのモヤモヤ相談室
「どうしたら語彙が増える?」

get_field('issue1title')

知っておきたい
福祉サービスの基礎知識

get_field('issue1title')

葛藤を知れば向き合い方が変わる
保護者に信頼される対応

get_field('issue1title')

阿部先生に聞いてみよう
読者のおしゃべりカフェ

もくじ


【特集1】

園 療育 特別支援学校 現場の実践見せて!

環境づくり&感覚おもちゃアイデア58

/藤原里美

【特集2】

知っておきたい 福祉サービスの基礎知識

/浜内彩乃

【特集3】

葛藤を知れば向き合い方が変わる

保護者に信頼される対応

/徳田克己

〔連載〕
新連載 ●藤原里美の発達支援1年生 子どもは1ミリも変えない

新連載 ●子どもが過ごしやすい支援ツール活用術/佐藤 曉

新連載 ●あそび de 生活動作 食事動作① 姿勢を保つ/笹田 哲

新連載 ●多様な支援実践NOTE [不安感が強い子」への対応 白馬智美

●ことばのモヤモヤ相談室 「どうしたら語彙が増える?」/ 田中春野

●「知的発達症」をまなぼ!/ 帆足暁子

★コピーして使える! 全点ダウンロード可能! 2大特別付録
1)記事で紹介している 支援ツール カラーイラスト
2)すきま時間にあそべる素材集 ぬりえ、めいろ、パズルetc.  /星山麻木・小林千鶴

担当編集者からのオススメの一言

・写真やイラストたっぷりのカラービジュアル誌だから、読みやすくて分かりやすい!
・障害理解や視覚支援、ことば、あそび・製作、保護者対応などのテーマを網羅!
・コピーして使える&全点ダウンロード可能! ①絵カードなどの支援ツール ②めいろ・ぬりえ・パズルetc. あそび素材つき!