玄関・くつ箱の 環境をチェンジ!②
園での子どもたちの育ちを保障するためには、子どもの状態に合わせた環境整備が不可欠です。今回は、気持ちを切り替える場所、「玄関」を取り上げます。 | |
---|---|
気持ちの切り替えを促す環境づくり 登園後、集団に入るまでに時間がかかる子や降園時にグズグズする子も。気持ちが切り替えられる場所を用意しましょう。 |
|
![]() |
|
自分の居場所でホッとひと息 パーソナルテント 登園後、ひと息つけるよう、玄関にひとりで過ごせる場所を用意。スペースがなければ、パーテーションで区切るだけでも。玄関で休んでから保育室に向かいましょう。 |
|
![]() |
|
“もうすぐおむかえ”の心の準備 魔法のじゅうたん 玄関でおむかえを待つのも一案です。降園時間が近づいたら、「シート、敷くよ!」と声をかけて。パズルや絵本など、切り上げやすいあそびを用意しておくと、降園がスムーズに。 |
|
「会える」「あそべる」がモチベーションになるグッズを用意 登園を渋る子も、その子にとって魅力的なものが玄関にあれば、それを目当てに園に来られることも。何がヒットするかは子どもによって異なるので、保護者との情報共有が必要です。 |
|
教えてくれた人/チャイルドフッド·ラボ代表理事 藤原里美 イラスト/坂本伊久子 撮影/中島里小梨(世界文化ホールディングス) モデル/泉谷星奈 和田虎白 取材・文/こんぺいとぷらねっと |