みんなであそべる インクルーシブ公園
![]() |
|
---|---|
すべての人たちが交じり合いながら楽しく過ごせる工夫や配慮があるインクルーシブ公園。2020年、東京都に第一号が誕生し、全国に広がり始めています。 | |
子どもの成長の場である公園を誰もが過ごせる場所に 「私自身、ダウン症の子どもを育てていて気づいたのが、物理的・心理的バリアがあり、地域の公園であそびにくい人たちがいるということ。障害のある人もない人もともに過ごせる『インクルーシブ』な場所が必要だと思いました」と、都議会議員の龍円愛梨さん。 インクルーシブとは、誰も仲間はずれにしないこと。龍円さんが出産後、しばらく過ごしたアメリカには、インクルーシブ公園が地域にたくさんありました。そこには歩けない子どもも危険なく過ごせるゴムチップの地面、車椅子でもあそべる迷路、介助者も一緒にすべれるすべり台など、さまざまな工夫や配慮があり、どんな年齢、特性の人も楽しく過ごすことができたのです。日本にもインクルーシブ公園をつくりたい。龍円さんが都議会に働きかけたところ、2020年に第一号がオープン。第一号は、東京都世田谷区都立砧公園内の「みんなのひろば」。その後、全国に広がっています。 近所の親子があそんだり、保育者が子どもを連れて来たり。インクルーシブ公園がどの地域にも当たり前にあるようになれば、誰にとっても過ごしやすい社会が実現するかもしれません。 |
|
教えてくれた人/東京都議会議員 龍円愛梨 取材・文/こんぺいとぷらねっと |