読者のおたより
自閉スペクトラム症(ASD)と多動傾向のある、年長の男の子の祖母です。 いつもとちがう状況で、不安も感じやすい健康診断。 健康診断で何をするかを子どもに個別に説明してくれたり、年少組さんの様子を子どもに事前に見せてくれたりなど、 担任の先生がとても丁寧に支援をしてくださったおかげで、無事に健康診断を終えることができました。 そして当日のお帰りの時間には、私や家族に子どもの様子を伝えてくれ、 子ども本人の前でがんばったことをたくさん褒めてくれました。 先生のひとことが、保護者にとっては「よかった」と気持ちを落ち着かせてくれます。 感謝の気持ちを伝えたいです! (発達に課題のある子のご家族) |
|
---|---|
保育のお悩み&エピソード募集 発達に課題がある子の保育や支援の仕方、保護者との関わり方、先輩・後輩保育者との関係性などについて、お悩みを専門家に相談してみませんか。 相談内容は、下記の「おたより募集」からご投稿ください。 ※後日編集部から、詳しくお話をうかがう場合があります。 保育のお悩み&エピソード募集 |
|
イラスト/ねもときょうこ |