ヘルプマークって何だろう?
![]() |
|
---|---|
Q ヘルプマークを使用する人とは? ヘルプマークは、外見からはわからなくても援助や配慮を必要とする人が援助を得やすくなるよう、東京都が作成し全国に広がりました。義足や人工関節の使用、内部障害や難病、妊娠初期の方などを想定しています。 |
|
Q 発達に課題がある子どもも使える? もちろん使えます! 周囲の人が見やすいよう、マークをバッグなどにつけてください。メッセージを付属のシールに記載し、マークに貼ることもできます。発達特性や配慮してほしいことを記すとよいでしょう。場合によっては緊急連絡先を記載しても。 |
|
Q 街中で見かけたら? 公共交通機関で席を譲る、駅や商業施設で困っていたら声をかける、災害時には安全に避難できるよう配慮することなどを想定しています。マークの記載内容を見たり本人に確認したりして、その方が望む援助をお願いします。 |
|
Q 配布している場所は? 東京都では都営地下鉄の駅務室(但し、一部の駅を除く)や都営バスの営業所等で無償配布しています。詳しくは、東京都福祉保健局のHPをご覧ください。また、全国の自治体でも無償配布されていますので、必要な場合はお住まいの自治体にお問い合わせください。 |
|
![]() |
|
※記載例はPriPriパレット編集部作成。個人情報の記載は自己判断でお願いします。 | |
教えてくれた人/東京都福祉保健局 撮影/中島里小梨(世界文化ホールディングス) 取材・文/丸山亜紀 |