My Wonder あなたの保育をサポートする

保育のヒント

シーン別に見る

012歳児の自己肯定感を育むことばの交わし合い(前編)

012歳児の自己肯定感を育むことばの交わし合い(前編)

子どもたちの自己肯定感を育むためにどんなふうに子どもの気持ちをくみ取り、心が通い合うことばをかければよいのでしょう?シーンに合わせて、具体的なことばのかけ方やその意義を見ていきましょう。

おむつがえで(上図)
泣いておむつの不快を訴えているとき、排便をしたとき。おむつを取り替える際は、ゆったりとしたことばの交わし合いを。

こんなことばを
「おむつを取り替えてもいいかな?」
「おむつが気持ち悪くて泣いているのね」
「きれいになってすっきりしたね」

171115_02

おさんぽで
違う道を行きたがるなど、だだをこねたら……。子どもにこだわりがあらわれたときは、自律心を育む絶好のチャンスです。

こんなことばを
「そうね。わんわんが見たいから、あっちに行きたいのね」
「でも今日はみんなで電車を見たいから、この道を行きたいの。来てくれるかな?」

監修/今井和子先生
二十数年間、世田谷と川崎の公立保育園で保育士として勤務。その後、お茶の水女子大学などの非常勤講師を経て東京成徳大学、立教女学院短期大学教授を務める。
現在「子どもとことば研究会」代表。全国の保育者研修会で、講演などを行っている。

イラスト/竜田麻衣 取材・文/仲尾匡代

 

この記事が詳しく
掲載されているのは

PriPri プリプリ 2017年12月号

PriPri プリプリ 2017年12月号

66ページに掲載

詳細はこちら

関連キーワード

関連アイディア

みんなが読んでいる記事

アイデアを探す

キーワードで探す

保育が広がる
アイデアマガジン

最新号

PriPri プリプリ 2024年5月号

PriPri プリプリ 2024年5月号

定価1,111円(税込)