
4月【自然・観察】かんさつ・はっけん うさぎの ひみつ
「観察してみよう」をテーマに、身近な小動物であるうさぎの生態に迫ります。さまざまな動物の特徴とも比較しながら、生き物への興味と科学的な視点を育む一冊です。

5月【自然・観察】だれの たまごかな?
アゲハチョウ、テントウムシ、ザリガニ、メダカ…。子どもたちに人気の生き物が大集合! どんな卵からどんな生き物が生まれてくるか、好奇心をくすぐる内容です。

6月【環境・食育】わくわく くだものクイズ
季節の果物の実りの様子をクイズ形式でご紹介します。バナナやパイナップルなど、南国育ちの果物も登場! 果物を使った、デザートづくりのアイデアもご紹介します。

7月【自然・観察】せかいの こんちゅうチャンピオン
ヘラクレスオオカブトやニジイロクワガタなど、人気の昆虫たちを探しに世界へ旅に出よう! あっと驚くかっこいい昆虫や、おもしろい昆虫が登場します。

8月【社会・観察】すいぞくかんの なかまたち
イルカショーに、美しい海水魚…魅力いっぱいの水族館の生き物たちを、迫力満点の写真でご紹介。飼育員さんのお仕事にも密着した、大充実の内容です。

9月【天文・宇宙】もしも つきへ いけたなら
宇宙飛行士として活躍された山崎直子先生が語る、月と宇宙のお話。月にうさぎがいるって本当? 星はなぜ輝くの? 月を手がかりに、宇宙への興味が膨らむ一冊です。

10月【社会・食育】おこめの ふるさと
田植えから収穫まで、お米の実りの様子を写真で見ながら、生産者の方への感謝の気持ちを育みましょう。世界各地のバラエティに富んだお米料理もご紹介します。

11月【自然・観察】あきの くらべっこ!
「くらべてみよう」をテーマに、紅葉の不思議や木の実の形の多様性に注目してみましょう。自然素材を使った、簡単で楽しく作れる製作のアイデアもご紹介します。

12月【科学・実験】わくわく! かがくあそび
ペーパーブーメランや段ボール空気砲など、お楽しみ会にもぴったりの科学遊びをご紹介。 テレビでもおなじみの米村でんじろう先生のスペシャルコーナーは必見です!

1月【社会・観察】にほんれっとう てつどうだいずかん
人気の電車や新幹線が大集合!始発から終電までの車両の一日を追ったコーナーや、全国の駅弁紹介、駅員さんのお仕事にも密着した、鉄道が大好きになる一冊です。

2月【自然・観察】こおりのくにの こうていペンギン
マイナス 50 度の過酷な環境で行われる、こうていペンギンの子育ての様子に迫るフォトストーリー。南極を舞台に繰り広げられる、命の物語をお届けします。

3月【社会・職業】おおきく なったら なにに なる?
サッカー選手にケーキ屋さんにパイロット…。さまざまな職業の魅力に迫るインタビューと、個性的なお仕事道具をご紹介。職業意識を楽しく育める内容です。