ロッカーの環境をチェンジ!②
![]() |
|
---|---|
支援が必要な子どもがのびのびと過ごすためには、その子の特性に合わせた環境設定が必要です。今回は、一日に何度も使うロッカーに焦点を当てます。 | |
持ち物を見やすく片付けやすく 支度のプロセスや置き場所の指定が多いと、混乱する子どもも。 その子に合わせて、支度の方法や場所をアレンジしましょう。 |
|
中身は全部テーブルへ 朝の支度をシンプルに ロッカーの横にテーブルを置いて、朝の支度を①リュックの中身を全部テーブルに出す ②リュックをロッカーにかける、だけにします。支度をシンプルにして、ストレスなく園生活をスタート! |
|
![]() |
|
ひとめでわかる インデックス付き引き出し 洋服のストックは、カゴや仕切りを使って種類ごとに分類できるようにしましょう。イラスト付きのインデックスだと、視覚的にわかりやすくなります。 |
|
![]() |
|
教えてくれた人/チャイルドフッド·ラボ代表理事 藤原里美 支援ツールイラスト/cocoron©️金子ひろの イラスト/坂本伊久子 撮影/中島里小梨(世界文化ホールディングス) モデル/天野叶愛 取材・文/こんぺいとぷらねっと |