現場の実践見せて! 環境づくり①
![]() |
|
---|---|
園や療育施設、特別支援学校などが実際に使用している支援ツール。現場の垣根をこえて、アイデアの引き出しを増やしましょう。 | |
\ みんなの実践シェアしよう! / 環境づくり |
|
場所がわかりやすい 写真やマーク、絵を使って、「この場所で何をするのか」「ここに何を置くのか」がひと目でわかるようにします。 |
|
\ IDEA / おもちゃが混ざらない工夫 かごと棚におもちゃの写真を。また、棚と机共通のマークは「りんごの棚のおもちゃはりんごの机であそぶ」印。あそぶ場所も片づけにも迷いません。 |
|
![]() |
|
\ IDEA / 立ち位置&列・向きを示す 靴の中敷きを貼ったマットの連結で並ぶ列を、矢印で立つ向きを。立ち位置+αの工夫です。 |
|
![]() |
|
一目瞭然 見てわかる いつ見ても思い出せるよう、ルールや指示は、絵やマーク、写真などを使って。意思を伝えるツールも用意。 |
|
\ IDEA / ルールを思い出せる 興奮したときに立ち戻れる掲示。 |
|
![]() |
|
教えてくれた人/ チャイルドフッド・ラボ代表理事 藤原里美 元東京都立小児総合医療センター主任技術員。臨床発達心理士、発達支援専門士、保育士。 イラスト/加賀谷奏子 アイデア提供/小金井なないろ保育園、あおぞら保育園、児童発達支援~スタジオそら 撮影/五十嵐公 取材・文/こんぺいとうぷらねっと |