My Wonder あなたの保育をサポートする

保育のヒント

0・1・2歳児の生活

ことばと心の育ち「自己主張とわがまま」[2]

ことばと心の育ち「自己主張とわがまま」[2]

“わがまま”を辞書で引くと、「他人の迷惑などを考えず自分の思うようにふるまうこと」と書かれています。自分の思いどおりにふるまえば自発性ははぐくまれます。しかし、その主張を通せば他人の迷惑になることもあります。

2歳児には、「自分の主張が他人の迷惑になるかどうか」の見通しや価値判断はまだはぐくまれていません。子どもの側に立つと何もかもが自己主張です。それをおとなの一方的なものさしで、「言うことをきけない子」「わがままな子」と決めつけていないでしょうか。

子どもの行動をわがままと決めつけず、ていねいにやりとりをしながら、「自分以外の他者の存在や立場」を気づかせていきたいものです。

監修者 今井和子先生
二十数年間、世田谷と川崎の公立保育園で保育士として勤務。その後、お茶の水女子大学などの非常勤講師を経て、東京成徳大学、立教女学院短期大学に勤務、2010年定年退職。現在、深大寺保育園副園長。「子どもとことば研究会」代表。

イラスト/市川彰子

 

この記事が詳しく
掲載されているのは

PriPri プリプリ 2014年11月号

PriPri プリプリ 2014年11月号

92ページに掲載

詳細はこちら

Amazonで買う
関連キーワード

関連アイディア

みんなが読んでいる記事

アイデアを探す

キーワードで探す

保育が広がる
アイデアマガジン

最新号

PriPri プリプリ 2025年4月号

PriPri プリプリ 2025年4月号