My Wonder あなたの保育をサポートする

PriPriパレット 2024年10・11月号

バックナンバー

PriPriパレット 2024年10・11月号

発売日:2024/09/01

今号では、発達支援の専門家が園を訪れ、支援が必要な子への保育のアドバイスを行う「巡回相談」を特集。依頼から当日の流れ、事前準備や振り返り、「個人相談シート」の書き方をご紹介します。第二特集では、極端に不器用、身のこなしがぎこちないなど、イメージ通りに体を動かせない発達性協調運動症(DCD)を正し理解し、どう対応すべきか、図解でわかりやすく解説。また、「外国ルーツ」の子の発達障害の捉え方と専門機関へのつなげ方、すぐに手が出てしまう子への対応、ズボン・くつ下の着替えなど、支援に役立つ情報が満載です。

※書店によってはお取り扱いが無い場合がございます。あらかじめご了承ください。
※電子版は紙の書誌と内容が異なる場合や掲載されないページがある場合がございます。また、印刷はできません。あらかじめご了承ください。

誌面紹介

get_field('issue1title')

子どもに 保育に メリットがいっぱい
巡回相談を活用しよう!

get_field('issue1title')

図解でわかる
発達性協調運動症(DCD)

get_field('issue1title')

見逃していませんか?「外国ルーツ」の子の発達障害
~専門機関につなげる~

get_field('issue1title')

事例から考えるインクルーシブ保育
子ども同士の激しいやり取り、見守っていてよい?

get_field('issue1title')

言語聴覚士と考える ことばのモヤモヤ相談室
「もしかして聞こえづらい?」

get_field('issue1title')

思いに寄り添う保護者対応
子どもを行事に参加させたがらない思いとは?

もくじ

【特集1】

子どもに 保育に メリットがいっぱい

巡回相談を活用しよう!

/阿部利彦

【特集2】

図解でわかる

発達性協調運動症(DCD)

/古荘純一

【特集3】

見逃していませんか?

「外国ルーツ」の子の発達障害 ~専門機関につなげる~

/髙橋 脩

〔連載〕
●子どもが過ごしやすい支援ツール活用術 行事参加をサポートするツール/佐藤 曉

●多様な支援実践NOTE 「すぐに手が出てしまう子」への対応/白馬智美

●言語聴覚士と考える ことばのモヤモヤ相談室 「もしかして聞こえづらい?」/田中春野
他多数 

★コピーして使える! 全点ダウンロード可能! 2大特別付録
1)記事で紹介している 支援ツール カラーイラスト
2)すきま時間にあそべる素材集 ぬりえ、めいろ、パズルetc.  /星山麻木・小林千鶴

担当編集者からのオススメの一言

・写真やイラストたっぷりのカラービジュアル誌だから、読みやすくて分かりやすい!
・障害理解や視覚支援、ことば、あそび・製作、保護者対応などのテーマを網羅!
・コピーして使える&全点ダウンロード可能! ①絵カードなどの支援ツール ②めいろ・ぬりえ・パズルetc. あそび素材つき!